湯島天満宮献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
4月6日、東京都文京区の湯島天満宮において、千 玄室大宗匠の奉仕による献茶式が執り行われました。 同宮は、雄略天皇2年(458年)に、雄略天皇の勅命により創建、 午前10時、大宗匠は本殿に入られ濃茶・薄茶二碗を謹点し、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、東京第二西支部 川村耕太郎支部長・池田朝彦副支部長・渡邊順彦副支部長・秋元司副支部長・岩本昭一副支部長担当の濃茶席、青木宗純氏(東京第二西支部副幹事長・名誉師範)担当の薄茶席、東京第二西支部音無・練馬青年部・学校茶道連絡協議会担当の立礼席が設けられました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席 | 薄茶席 |
![]() |
立礼席 |