貴船神社献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
![]() |
7月7日、貴船神社(京都市左京区)にて水祭り神事にともなう献茶式が執り行われ、千 玄室大宗匠が奉仕されました。 同社は賀茂川の水源にあたり、全国に鎮座する水神様の総本宮。「貴船の水祭り」は古来の雨乞神事に由来し、晴雨の恵みを願い、水恵の喜びと謝恩の心を表す祭典です。毎年七夕の日に、水にゆかりの深いお茶を点てる献茶式が行われるほか、藤森神社鳴鳳雅楽会による舞楽、生間流家元による式包丁が奉納されます。 午前10時、大宗匠は拝殿に入られ、境内に湧き出る御神水で濃茶・薄茶二碗を謹点され、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、貴船川たもとにある「ひろや」に京都東支部(内田昌一支部長)担当の本席が、「ふじや」に京都南支部(平井義久支部長)担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
本席(京都東支部担当) | 副席(京都南支部担当) |