大宮氷川神社献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
6月3日、大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)において、千 宗室家元奉仕による献茶式が行われました。 同社は、2000年以上の歴史をもつといわれ、かつての大宮市の地名の由来にもなった「大いなる宮居」、すなわち「大宮」として称えられました。 午前10時、家元は神楽殿に入られ、濃茶・薄茶二碗を謹点され、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、鳳凰の間に勝谷宗弘氏(埼玉県支部副幹事長)担当の濃茶席、孔雀の間に川本宗圭氏(同支部幹事)担当の薄茶席、 |
![]() |
![]() |
濃茶席(勝谷宗弘氏担当) | 薄茶席(川本宗圭氏担当) |
![]() |
立礼席(青木宗芳氏担当) |