北野天満宮献茶式
―千 玄室大宗匠、千 宗室家元奉仕―




  12月1日、北野天満宮(京都市上京区)において、千 玄室大宗匠、千 宗室家元奉仕の献茶式が執り行われました。
  「天神さん」と親しまれ、学問の神様として信仰を集める同宮は、天暦元年(947年)、ご祭神である菅原道真公が、乳母であった多治比文子(たじひのあやこ)によって北野の地に祀られたことに始まります。この献茶式は、豊臣秀吉公が天正15年(1587年)10月1日に北野天満宮で催した「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)」に由来し、毎年12月1日に催されています。在洛の4家元2宗匠が交替で奉仕しており、裏千家が奉仕するのは平成14年以来のことです。

  午前10時、大宗匠、家元は家元夫人、万紀子様、伊住弘美様、公一朗様、禮次朗様とともに本殿に入られ、家元が献香・献炭に続き濃茶・薄茶二碗を、その後大宗匠が濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。






  この献茶式に際し、拝服席と本席(今日庵担当)、副席四席(阿部宗正今日庵業躰担当、善田好日庵氏担当、松向軒社中担当、上七軒お茶屋組合・上七軒芸妓組合担当)、協賛席(菓匠会担当)が設けられ、大勢の参列者に一碗が呈されました。


本席(今日庵担当)


副席(阿部宗正今日庵業躰担当) 副席(善田好日庵氏担当)


副席(松向軒社中担当) 副席(上七軒お茶屋組合・芸妓組合担当)


協賛席(菓匠会担当)