靖国神社献茶式 |
―千 玄室大宗匠奉仕― |
10月4日、靖国神社(東京都千代田区)において、千 玄室大宗匠奉仕の献茶式が執り行われました。 |
![]() |
同社は明治2年6月、明治天皇の思し召しにより創建された「東京招魂社」が始まりで、明治12年、「靖国神社」と社号が改められました。明治維新から現在に至るまで、対外事変や戦争に際して国家防衛のために亡くなられた246万6千余名の方々の御霊が祀られています。 午前10時、拝殿に入られた大宗匠は、濃茶・薄茶二碗を謹点、英霊に捧げられました。 献茶式に際して、代田宗君氏(東京第八東支部参与)担当の濃茶席、平間宗照氏(東京第七西支部幹事長)担当の薄茶席、平塚宗悦氏(東京第一西支部幹事長)担当の立礼席が設えられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
濃茶席(代田宗君氏担当) |
![]() |
![]() |
薄茶席(平間宗照氏担当) | 立礼席(平塚宗悦氏担当) |