貴船神社献茶式 |
―千 宗室家元奉仕― |
![]() |
7月7日、千 宗室家元は貴船神社(京都市左京区)において催された「貴船の水まつり」献茶式に奉仕されました。 |
![]() |
同社は、水神である高おかみ神(たかおかみのかみ)を祀り、全国に450社ある貴船神社の総本社です。 伝承では、創建は5世紀初頭の 「貴船の水まつり」は、古来の雨乞い神事に由来し、降雨、止雨の恵みを願い、感謝する神事で献茶式が行われるほか、舞楽や式庖丁が奉納されます。 午前10時、家元は神官の先導により本殿に進まれ、境内に湧き出る御神水で濃茶・薄茶二碗を謹点され、ご祭神に捧げられました。 |
![]() |
献茶式に際して、京都北支部(稲岡宗傳支部長)による本席が貴船川ほとりの「ひろや」に、京都西支部(黒田正名支部長)による薄茶席が同じく「ふじや」に設けられ、清々しい一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
本席(京都北支部担当) | 副席(京都西支部担当) |