日光東照宮献茶式 |
― 千 宗室家元奉仕 ― |
![]() |
6月23日、栃木県日光市にある東照宮にて、千 宗室家元奉仕による献茶式が執り行われました。 世界遺産に登録されている同社は、元和3(1617)年に徳川家康の遺言に従って二代秀忠が家康をご祭神として創建、寛永13(1636)年に三代家光によって建て替えられ(寛永の大造替)、絢爛豪華な社殿群となりました。 権現造の拝殿に進まれた家元は、濃茶・薄茶二碗を謹点しご祭神に捧げられました。 |
![]() |
![]() |
献茶式にともない、知足の間にて栃木県支部幹事担当の濃茶席、平成の間に栃木県支部青年部連絡会担当の薄茶席、客殿大広間にて栃木県支部学校茶道連絡協議会担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席 | 薄茶席 |
![]() |
![]() |
立礼席 |
![]() |