吉田神社献茶式
― 千 玄室大宗匠奉仕 ―


  11月4日、京都市左京区吉田神楽岡に鎮座する吉田神社において、千 玄室大宗匠の奉仕により献茶式が執り行われました。




  同社は、貞観元(859)年に霊域として崇められていた吉田山(別名 神楽岡)に創建。藤原氏の祖神である春日大社四神、すなわち建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)、伊波此主命(いわいぬしのみこと)、天之子八根命(あまのこやねのみこと)、此売神(ひめのかみ)を勧請し、平安京の守護神として祀ったことにはじまり、祀職として代々吉田家(ト部氏) が務めています。
  また、山の中腹には、全国の神を祀る朱塗りの八角形の大元宮(重文)があり、日本国中の神のご加護に預かれます。
  毎年、節分祭には、全国から訪れた10数万人の参拝者で賑わいます。

  午前10時、舞殿に参進された大宗匠は、京都をはじめ近畿地区の同門社中が見守る中、濃茶・薄茶の二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、儀式殿に拝服席(今日庵席)、客殿に京都東支部(内田昌一支部長)の副席、着到殿に京都北支部(稲岡宗傳支部長)担当の立礼席が設けられました。



 副席(京都東支部担当)





 立礼席(京都北支部担当)