鶴岡八幡宮 献茶式
─千 宗室家元奉仕─




   10月19日、神奈川県鎌倉市雪ノ下に鎮座する鶴岡八幡宮において、千 宗室家元による献茶式が執り行われました。

   同社は康平6年(1063)、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神である石清水八幡宮(京都府八幡市)から分祀し、由比ケ浜辺に祀ったのが始まり。その後、源頼朝が今の地に移しました。この頃の鎌倉は、京都と並んで政治文化の中心となっており、以後、国家鎮護の神として多くの人々の崇敬を集め、今も鎌倉観光の中心として、多くの参詣者で賑わいを見せています。祭神は応神天皇、神功皇后、比淘蜷_の三神。

  当日午前10時、家元は神官の先導により境内を参進。本宮において大勢の同門社中が見守る中、家元は、濃茶・薄茶の二碗を謹点、祭神に捧げられました。




  式に際して茶席が3席、淡交会鎌倉支部(上野 孝支部長)・永井宗榮氏担当の濃茶席が洒心亭に、宮崎宗津氏担当の薄茶席が常陸亭に、また鎌倉支部学校茶道連絡協議会の立礼席が懸かり参列者に心のこもった一碗を呈しました。


薄茶席(宮崎宗津氏担当) 立礼席
鎌倉支部学校茶道連絡協議会