天龍寺献茶式
─千 宗室家元奉仕─
〜菊薫る佳き日に〜




  京都市右京区嵯峨にある臨済宗天龍寺派大本山天龍寺にて、開山夢窓国師毎歳忌にともなう献茶式が10月30日、千 宗室家元により厳修されました。

  同寺は後醍醐天皇の冥福祈願のため、足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の総本山。尊氏は、寺の造営資金獲得のために元との貿易を再開し、幕府公認の貿易船「天龍寺船」を運航させました。この貿易で得られた資金を基に、貞和1年(1345)、夢窓国師を開山に天龍寺は建立されました。
  度重なる兵火で当時の建造物はほとんど残っておらず、現在の建物は明治期の建築。特別名勝に指定されている曹源池庭園は夢窓国師による作庭とされ、借景を巧みにとりいれた回遊式庭園として知られています。1994年世界文化遺産に登録されています。

  当日午前10時、家元は千 容子夫人を伴われて、方丈へ入室。一山の僧侶方、多数の同門社中が見守るなか濃茶・薄茶二碗を献点。手ずから国師へ献じられました。献茶式に際して添釜3席、今日庵席が祥雲閣に、副席として淡交会京都北支部(稲岡宗傳支部長)による茶席が弘源寺に、また同京都南支部(吉村好司支部長)による茶席が多宝塔に設けられました。


献茶式




本席(今日庵席)


副席(淡交会京都北支部) 副席(淡交会京都南支部)