天龍寺献茶式 |
─千 宗室家元奉仕─ |
〜稔りの秋を迎え〜 |
![]() |
京都市右京区嵯峨にある臨済宗天龍寺派大本山天龍寺にて、開山夢窓国師毎歳忌にともなう献茶式が10月30日、千 宗室家元により厳修されました。 同寺は夢窓国師を開山とし、天龍寺船で得た利を資とし貞和1年(1345)に建立。数度の火災にあい、現在の建物は明治期の建築。1994年世界文化遺産に登録されています。 当日午前10時、家元は千 容子夫人を伴われて、方丈へ入室。一山の僧侶方、多数の同門社中が見守るなか濃茶一碗を献点。手ずから国師へ献じられました。献茶式に際して添釜3席、今日庵席が祥雲閣に、協賛席として淡交会京都東支部による茶席が弘源寺に、また同京都西支部による茶席が多宝塔に設けられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
献茶式 |
![]() |
薄茶席(今日庵席) |
![]() |
![]() |
薄茶席(淡交会京都東支部) | 薄茶席(淡交会京都西支部) |