水無瀬神宮 献茶式 |
千 宗室家元奉仕 |
![]() |
4月5日、大阪府三島郡島本町に鎮座する水無瀬神宮において、千 宗室家元の奉仕により献茶式が執り行われました。 鎌倉時代に後鳥羽上皇が造営した水無瀬離宮の跡地に建つ同宮は、後鳥羽上皇・順徳上皇・土御門上皇を祀っています。後鳥羽天皇像などの国宝、重要文化財があり、後水尾天皇ゆかりの茶亭の「燈心亭」や、名水「離宮の水」など、茶人には周知の名所となっています。 午前10時開式、拝殿内に設えられた点前座で家元が濃茶三碗を謹点、祭神に献じられました。 淡交会大阪南支部(吉本晴彦支部長)並びに同支部永和・なにわ両青年部合同による茶席が設けられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薄茶席(淡交会大阪南支部) | 薄茶席(永和・なにわ青年部合同席) |