靖国神社献茶式 |
─千 宗室家元奉仕─ |
〜菊薫る好季節に〜 |
東京・千代田区九段北に鎮座する靖国神社において、10月4日、恒例の献茶式が 千 宗室家元の奉仕により執り行われました。 同社は明治2年に戊辰戦争の戦没者鎮魂のため創祀された東京招魂社を前身とし、明治維新以後の国内の戦乱及び外国との戦争で日本の国を守るために殉じた戦没者約247万柱の霊位が祀られています。 当日午前10時、神官の先導で拝殿に入られたお家元は、淡交会東京各支部の会員が見守る中、第一本宮で厳かに濃茶・薄茶二碗を献点、英霊に献じられました。 当日献茶に際し、淡交会東京第八南支部(荻原宗幸・支部参与担当)による濃茶席、同東京第一西支部(伊郷宗喜・支部参与担当)による薄茶席、そして同東京第二東支部(井口宗富・支部幹事長担当)による薄茶席が懸かりました。 またお家元の招待で海軍同期生の集まり「鵬亀会」、「鵬兎会」の方々が参列されました。 |
![]() |
![]() |
献茶式 | 一碗を英霊に献上されるお家元 |
![]() |
![]() |
荻原宗幸参与による濃茶席 | 井口宗富幹事長による立礼席 |
![]() |
伊郷宗喜参与による薄茶席 |