豊国神社献茶式 | 千 宗室家元ご奉仕 |
4月18日、京都市東山区の豊国神社献茶式は、新緑の清々しい風が吹き渡る中、千 宗之若宗匠の奉仕により執り行われました。 同社は豊臣秀吉公が没した翌1599年、その遺言により阿弥陀峰に埋葬、山下に廟社が建立されたのに始まります。豊臣氏の衰亡に伴い社殿・廟は凋落しましたが、明治に入り旧方広寺境内の現社地に再興されました。 午前10時、秀吉公の廟所、豊国廟の拝殿にて若宗匠が濃・薄二碗を献点。豊公の御霊に献じられました。 裏千家茶室・桐蔭席にて今日庵席の薄茶席・野点席が設けられました。 |
![]() |