|
|
裏千家「初心者のための茶道教室」第20回目、今回が最後の回となり、許状授与式と閉講式記念茶会となります。 |
|
|
|
 |
|
|
|
まずは、許状授与式が執り行われ、淡交会東京第八南支部の奥村幹事長から、受講生一人ひとりに許状を手渡していただきました。頂戴した許状は初級のもので、「入門」「小習」「茶箱点」となりますが、今日から裏千家の一員となる許しを得たことと受け取り、身の引き締まる思いがしました。 その後は、受講生のみで取り仕切る閉講式記念茶会となり、今まで習ってきたことの習熟度を発表する機会となりました。もちろん、水屋では、半年間、ご指導くださった先生の助けもあり、一緒にお稽古してきた仲間と共に、何とか無事に終えることができ、これからも茶道を続けていこうという気持ちになったお茶会となりました。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
受講する前は、茶道というと点前などの所作を学ぶものと思っていましたが、受講回数が進むにつれ、いかに場を共にする方々が気持ちよく、楽しい時間を過ごせるように配慮することのように思えてきました。そして、その様な心意気を眼に見える形で示す方法として所作があり、礼儀作法があるように思えてきました。 今度は、受講生それぞれが、場を変えて、茶道を続けて行くこととなりますが、いつか皆で同窓会茶会をしたいと話しながら、裏千家「初心者のための茶道教室」修了となりました。 |
|
|