|
レッスン風景6 |
|
|
|
半年間のお稽古を経て、この三月は修了の日のWお茶会Wに向けてのお稽古です。亭主側と客側に分かれての二席…。亭主側にはお点前さん・半東さん・水屋・お運びさんのお役があり、そして客側にもお正客やその席ごとに役割りがあります。
「山是山水是水」「日々是好日」先生がその日その日のお稽古を思いご用意してくださったお軸の言葉に励まされ、皆がそれぞれの大切なお役を精一杯に努めようと、お茶会に向けて没頭しました。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
これまで何も知らない初心者の私たち一人ひとりに、手取り足取り一所懸命に教えてくださった先生がた。速さや効率が重視される現代社会の中で、先生は一瞬の季節も大切にみつめ、毎回のお稽古にお心をこめた設えで私たちを迎えてくださり、日本の繊細で美しい文化に改めて気付かせてくださいました。 |
|
|
|
|
|
− 許 状 授 与 式 お 茶 会 − |
|
|
|
三月十六日修了の日、最初は許状の授与式です。開講式の日のように、幹事長様、副幹事長様、そして前幹事長様、前々幹事長様が御多用の中を私たちのために駆け付けてくださり、一同感謝でいっぱいです。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
お軸は千利休居士の辞世の句、その前には正式に三具足をご用意してくださり、その前で幹事長様から一人ひとりに許状を授与していただきました。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
そしていよいよ修了のお茶会です。先生がたが私たちのために、このようなお目出度いお席をご用意くださり本当に有り難く思います。幹事長先生方もお席にお入りくださり、少し緊張気味の私たちをニコニコと暖かい眼差しと和やかな会話で、見守り励ましてくださいました。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
全て終了の後、皆で記念写真を撮りました。そして先生がたへ小さなブーケと寄せ書きの色紙をお渡しし、大変喜んでいただいて私たちも感激しました。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
この半年間の「初心者のための茶道教室」は、先生がたの惜しみない心尽くしの御指導のお陰で、この日晴れてW卒業Wさせていただきましたが、私たちは未だこの素晴らしい日本の文化の入り口に立ったばかり。先生がたの笑顔とお言葉を一期一会の宝物として、この半年間の経験と感謝を忘れず、これからも日々学んで行きたいと思います。
松本先生、藤井先生、水島先生、私たち一同大変お世話になり、本当にありがとうございました。 |
|
|