|
レッスン風景1 |
|
|
|
お稽古に入り 早1ヶ月。 歩き方に始まり 立居振舞の所作を学ぶ中で、背筋がスッと伸びる今日この頃です。
1. 帛紗捌き: 帛紗の向きや指遣い・畳み方をご指導頂き、先生方のお手元を注視、指先まで集中します。 目印である「わさ」と呼ばれる折り目が正しい位置にあるかどうかも しっかりと確認します。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
2. お茶菓子: 頂く際、自他と向き合う時間はとても緊張しますが、同時に 心が洗われます。 仕事後の美味しいお茶菓子、身も心も 至福のひと時です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
3. お軸: 「一華開五葉」 美しい華が開花するように、努力すれば 自ずと大成する意だそうです。 お稽古を通じて成長できるよう、 学びを深め おもてなしの心を磨きたいと思います。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
先生方の優しく 且つ真剣なご指導のもと、引き続き 精進して参ります。 |
|
|