裏千家トップページへ 一般財団法人今日庵について

茶のこころ

お知らせ
レッスン風景
トップページ 教室一覧・申込 よくあるご質問 レッスン風景 お問い合わせ

初心者のための茶道教室トップ> レッスン風景トップ> レッスン風景 ウェスティン都ホテル京都教室
ウェスティン都ホテル京都教室

レッスン風景3


【受講生より】
10月28日(水)
  盆略点前が始まりました。いよいよ本格的なお点前です。前回までに習った所作をつなげてやらせていただきました。家で稽古もしてきたのでなんとかついていけました。
  少しもみじも色付き情緒あるお庭を見ながらのお稽古。幸せな時間です。









「稲雀」 盆略点前



11月4日(水)
  前回に引き続き、盆略点前。ようやく心も落ち着いてきて、いろんな情報が耳に入るようになってきました。折角いい環境でお稽古させてもらえてるので楽しみたいと思います。
  お菓子の「亥の子餅」は炉の炉開きの日に出される茶菓子で猪の背中に見立てたもの。火難を逃れるという信仰があるようです。
  季節感やお菓子にも色々意味があるところが面白いですね。



     



11月11日(水)
  柄杓の扱いが入った薄茶点前でした。急に難しくなった感じがしました。私は2番目の点前だったので前の方をじっくり見てなんとかなりましたが、1人目の方は大変そう。何が難しいかという基本の部分がしっかりできていないので、その都度思い出さなければいけないということ。
  立ち振る舞いや帛紗の扱いなどは、家でもお稽古できるのでしっかりやっておきたいと思いました。
  釜から聞こえてくる音がすご綺麗なんですが、あまり楽しむ余裕なく^^:
  全体像がはっきり見えなかったので、家に帰って復習です。これからこのお点前が続くので大事だなと感じました。







11月25日(水)
  今日は、薄茶点前で棗、茶杓の拝見ありでした。前回かなり難しかったので、何度もイメージて臨んだので、先生にご指示いただきながら終える事が出来ました。
  やはり復習大事!
  自分の子供にも言っているので、お父さん(注:モニターさんはお父さんです)も頑張ります!
  今日は人数が少なかったこともあり、時間が余ったので、帛紗捌き等みんなで見直してもらいました。指先を少し揃えるだけですごく綺麗になったり、何度もやる事で身体に染み込み少し早く流れるように出来ました。
  "これが点前全体でできたら楽しいだろーなー"と想像しながら、お稽古は終わり。
  終わってから、利休さんや宗旦さんの逸話を聞かせていただきました。
  私は、「茶道文化検定」3級を受けていて、ざっくり背景もわかっていたので、とても勉強になりました。参考書に書いてないような事が聞けそうなのでまた楽しみです^^














レッスン風景2


【受講生より】
11月18日(水)
  11月も半ばに入り、かなり寒くなってきました。ホテルの佳水園のもみじも色付きが良くなってきて季節の変わり目を感じます。
  ここを選んでよかったなーと。






  お点前は引き続き、薄茶点前(運び)。
  出張続きで全然イメージトレーニングができなかった上、一番最初にお点前させていただき、しょっぱなから「すいません!全部忘れました!」と弱音を吐いてしまいました^^:
  しかし、先生の優しいご指導をじっくり聴きながら云われるがままに動くと徐々に思い出しなんとか終えることが出来ました。






  最後に30分ほど時間があったので(少人数のいいところです。)先生がお手本を見せてくださいました。
  かっこいい!
  完成形が見えずに、今まで点でとらえていたものが、線に繋がりました。真剣な眼差し、ゆったりした呼吸、美しい姿勢、所作、指先。勉強になります。
  ゴールが見えた気がしました。






黒蝋梅の照り葉と紅椿 「通天」







開講


2015年10月7日(水)
  ウェスティン都ホテル京都「可楽庵」にて(東山区・蹴上)淡交会京都東支部越田宗紀幹事長により開講。道具の説明、お辞儀の仕方、帛紗の扱い、席入りなどから初回をスタートしました。

【受講生より】
10月7日(水)






茶室「可楽庵」





瓶掛・鉄瓶 お茶仲間


【受講生より】
10月14日(水)
  2回目の講座は、前回の復習で、お軸の拝見、お茶のいただき方から入りました。1・2回目のカリキュラムのボリュームが多いようで、テキパキ進めていただきました。
  今回は、帛紗捌き、茶杓、棗の清め方、茶筅通し、茶巾扱い。
  やっぱり茶道の動きはかっこいい。帛紗捌きや清め方、何か伝統芸能の演者になった気分で楽しみました。
  物忘れがひどいので裏千家のDVDを買って練習していますが、やはり実演に勝るものはないですね。
  復習を怠らず、ついていきたいです^^
  今回は受講までの時間があったので、ウェスティン都ホテル京都のお庭も拝見させていただきました。
  お茶を通じて、歴史や文化を見る目も養っていけたらと思っています。。。



  









ページトップへ
copyright メールでのお問合せ 電話でのお問合せ 裏千家トップページへ