■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2012年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ホテルニューオータニ博多教室

許状授与式

  3月23日(土)、ホテルニューオータニ博多「清静庵」において許状授与式が行われました。淡交会福岡支部 小尾宗光幹事長より受講生一人ひとりに許状が手渡され、激励の言葉がかけられました。
  修了茶会では受講生が、半年間の成果を披露しました。

修了茶会 許状授与式

記念写真

受講生より
    半年の講座でしたが、非常に濃密で贅沢
  な時間を過ごせ、茶道の入口が見えた気が
  します。現在はインスタントなのものが溢れており、
  それとは真逆とも云える日本固有の文化だと
  感じました。「和敬清寂」まではまだまだ程遠
  いですが、これからも続けていこうと思います。

  【番外編】
  許状授与式の翌日、半年間指導した講師に受講生が感謝の意をこめて謝恩会を開催。
  終始和やかな雰囲気で、最後には受講生から講師へ感謝の花を贈呈し、お互い茶道の研鑽に励むことを誓い合いました。





レッスン風景4

  1月、2月の稽古風景が届きました。



受講生より
    本日は薄茶の棚点前と棗・茶杓の拝見を行
  いました。
    前回が初釜で、先生のお点前でお茶をいた
  だいたため約1ヵ月ぶりの稽古であり、忘れて
  いる部分も多く、指示を受けながらの稽古にな
  りました。



レッスン風景3

  12月は風炉の薄茶平点前と薄茶棚点前の稽古をしました。



受講生より
    女性の生徒さんがもう一人和装で稽古をさ
  れていました。和装で稽古をする方が徐々に
  増えつつあります。
    今回は少し早めに稽古を切り上げて、課外
  授業として博多座で行われているチャリティー
  茶会に参加しました。立礼での茶会で、道具
  類は地球儀の絵水指、鳳凰蒔の棗など、練習
  用の物と違い、値段はともかく所有を欲刺激さ
  れるものでした。

  【番外編】〜チャリティー茶会へ行ってみる〜

立礼でお点前 地球儀の水指



レッスン風景2

  11月の稽古風景が届きました。
  薄茶平点前に進みました。釜の数に限りがあるので、工夫をしながら柄杓の扱いの稽古をしています。

茶を喫するのも稽古です 揃って柄杓の練習をしています



開講・レッスン風景1

  10月6日(土)、ホテルニューオータニ博多「清静庵」において開講しました。
  開講式の後、席入りからレッスンスタート。受講生は頭ではわかっていても身体がついていかないような感覚になりながらあっという間の2時間を過ごしました。



受講生より
  先生から予備知識のない私たちでも「終了時
  には茶席に出ても大丈夫なくらいになります」
  と心強い言葉をいただきました。初回は席入り
  からご指導のもと行いましたが、なかなかうま
  くいかないものです。