初心者のための 茶道教室 2012年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテルニューオータニ教室(水曜日) |
許状授与式 | |
3月27日(水)、遂に最終日を迎え、半年間の稽古の成果をお披露目する形で、淡交会東京第八東支部役員の先生方をお招きして、茶会を行いました。 その後、許状授与式が行われ、一人一人に許状が手渡されました。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
受講生より 22回の最後、お茶会ではいつものお稽古より少し 緊張した雰囲気で、それぞれの役割に集中しました。 許状授与式では、あまりの嬉しさにシャッターを押 す手を止めて拍手してしまいました。授与式の写真を 撮っておらず、本当に残念です。(先生方、教室の皆 さんごめんなさい) 本当に楽しい6か月のお稽古を修了し、最後にピー スで記念写真を撮りました。いい笑顔です! 卒業の日を笑顔で迎えることができ、先生方の温 かいご指導に改めて感謝しております。 |
レッスン風景4 | |
1月30日(水)、前回より小間と立礼の二組に分かれて薄茶の稽古をするようになりました。「立礼でも基本的な所作は同じはずが、いざ自分の番になると戸惑うことも多く、基本を身につけることの重要さを痛感しました」と受講生。 | |
![]() |
![]() |
小間での稽古 | |
![]() | |
立礼席での初めての稽古 |
受講生より 所作をよく覚えている人、所作が美しくスムーズな人、 もっと自分も頑張らなければと思います。 お稽古の合間に先生がお話してくださるお茶にまつわる 様々なお話を伺うと、より一層お茶の世界に興味が湧 いていきます。 |
受講生より 先生のご挨拶で「今日から後半に入りました」と仰 られ身を引き締めて、後半のお稽古に臨み、ご指導 いただいたことをしっかり身に着けなければとの気持 ちを強くしました。 |
受講生より 開講から早2ヵ月が経過し、覚えることも増え てきていることを実感しつつ毎週のお稽古を楽し みにしております。緊張のあまり、ぎこちない所 作になってしまうこともありますが、楽しいお稽 古であることに変わりはありません。いつも、ま た次のお稽古日を楽しみに、先生方とお別れの 挨拶をして教室を後にしています。 |
受講生感想 毎回、少しずつ新しいことを習っていくことが本当に 楽しく、充実しております。一つ一つの所作の美しさ、 無駄のなさに感心し、早く美しい動作ができるようにな りたいと思います。何よりも先生方がとても明るく優し く接してくださり、ご指導を受けながらも生徒一同楽し く稽古に励んでおります。駅までの帰りの道中でも「楽 しかったー!」という感想がみなさんから出ています。 |