初心者のための 茶道教室 2012年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ヴィアーレ大阪教室 |
許状授与式 | |
9月19日(水)、ヴィアーレ大阪において、許状授与式と茶会が行われました。許状授与式では講師から受講生一人ひとりに許状が手渡され、今後の修道に向けて激励の言葉がかけられました。 | |
![]() |
![]() |
受講生より 振り返ってみると、本当にあっという間の半年間で した。慌しい日々の中で、自分自身と向き合える落 ち着いた有意義な時間を過ごすことができました。 丁寧にご指導いただきました先生方、お稽古を通し て出会った皆様に感謝とお礼を申し上げます。 |
レッスン風景5 | |
8月に入り、濃茶の稽古に進みました。 受講生は講師の練った濃茶をいただきました。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
受講生より 薄茶のお稽古後、濃茶をいただきました。 拝見物にも茶入や仕覆が加わり薄茶とは異なる 作法がいくつもあるので、戸惑いましたが、また 新しい所作を学ぶことができ、勉強になりました。 |
レッスン風景4 | |
7月の稽古風景が届きました。棚を使っての稽古に進んでいます。6ヶ月間の稽古も半分が過ぎ、受講生たちは細かい所作に心を配りながら稽古をしています。 | |
![]() |
![]() |
レッスン風景3 | |
6月の稽古風景が届きました。 | |
![]() | |
受講生より 6月に入り、お軸(水上青々碧)、お菓子(初蛍) 等から梅雨入りを感じます。 次回から、また新しいお点前の稽古に入るそう です。覚えるのが大変ですが、楽しみです。 |
レッスン風景2 | |
5月16日(水)、道具の置き合わせの変化を楽しみながら点前をしています。 | |
![]() | |
お盆を使い、点前をする盆略点前 | |
5月30日(水)の稽古風景が届きました。薄茶平点前の稽古に入りました。柄杓の扱いを覚えるために熱心に稽古しています。 | |
![]() |
![]() |
開講・レッスン風景1 | |
4月11日(水)、ヴィアーレ大阪(大阪市中央区)にて開講しました。 4月18日(水)、帛紗捌き、棗、茶杓、茶碗の清め方の稽古。 | |
![]() |
![]() |
棗、茶杓の割稽古 | 茶巾の割稽古 |
4月25日(水)、盆略点前に入りました。本日のお菓子は花菖蒲(はなしょうぶ)。毎回、季節を感じることができるのもお茶の魅力の一つです。 | |
![]() |