初心者のための 茶道教室 2012年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ウェスティンホテル大阪教室 |
許状授与式 | |
9月20日(木)、ウェスティンホテル大阪において、許状授与式と茶会が行われました。許状授与式では淡交会大阪北支部 杉本宗靜幹事長より受講生一人ひとりに許状が手渡され、今後の修道に向けて激励の言葉がかけられました。 | |
![]() |
![]() |
受講生より 最後はお茶会形式で、楽しく学ばせていただきまし た。他の受講生の方も名残惜しい様子で、先生と たくさんお話されていました。初めは6ヶ月続けられ るか不安でしたが、先生方が熱心に指導してくださ ったおかげで無事に修了することができました。感 謝の気持ちでいっぱいです。とても貴重な経験をさ せていただきました。 |
レッスン風景4 | |
7月の稽古風景が届きました。 受講生は稽古の回数を重ねるたびにどんどん上達しています。 | |
![]() |
![]() |
笑顔がこぼれます | |
![]() |
![]() |
棗と茶杓の拝見 |
受講生より クラスは本当に仲が良くて、皆さん個性的で 楽しい生徒さんばかりです。その光景をご覧に なった先生方も、いつもニコニコされています。 厳しく温かいご指導をいただいております。 |
レッスン風景3 | |
6月の稽古風景が届きました。 更好棚と丸卓を使って風炉の薄茶棚点前の稽古。棗、茶杓の拝見など覚えることが増える中、受講生は一生懸命取り組んでいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
受講生より お点前に夢中になると姿勢が前のめりに なってしまいます。常に緊張感を持ってお 稽古しなければならないと思いました。 先生に頼っていた水屋での準備と後片付 けが、少しずつできるようになってきました。 お稽古ではないのですが、先生方の綺麗 な着物を拝見するのも毎回楽しみです。 |
レッスン風景2 | |
5月の稽古風景が届きました。 薄茶平点前の稽古に入りました。受講生は柄杓の扱いを集中的に稽古。柄杓の持ち方、合の高さなど細かい所作に気をつけながらお点前をしました。 | |
![]() |
![]() |
皆、熱心に勉強しています | |
![]() |
![]() |
お茶碗の拝見 |
受講生より 他の生徒さんとも初めは挨拶を交わす程 度でしたが、毎週会うたびに仲良くなり、 割稽古でそれぞれが苦手なところを教え あったり、美味しいお菓子やお茶をいただ きながらお話したりしています。 |
開講・レッスン風景1 | |
4月12日(木)、ウェスティンホテル大阪(大阪市北区)「成俊庵」にて淡交会大阪北支部 杉本宗成幹事長の挨拶で開講しました。受講生は床の拝見やお辞儀の仕方からレッスンスタート。あっという間の2時間になりました。 | |
![]() |
![]() |
杉本幹事長挨拶 | 茶碗の拝見 |
4月26日(木)、盆略点前の稽古に入りました。受講生は席入りから退室までの流れを教えてもらいながら、無理なく、少しずつ覚えています。 | |
![]() |
![]() |
受講生より 今日は初めて盆略点前の稽古をしました。 先生が「頭で覚えるのではなく身体で覚えてね」 と指導してくださるように何度も何度も繰り返し お稽古することが大切なんだと思いました。 |