■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2012年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


からすま京都ホテル教室

許状授与式

  9月20日(木)、許状授与式と修了茶会が行われました。講師より許状が一人ひとりに手渡されました。その後、受講生が半年の成果を披露する修了茶会が開かれました。




受講生より
  先生方の優しく丁寧なご指導のもと、生徒一同緊張
  を持ちながらも和気藹々と学ぶことが出来、感謝の
  気持ちでいっぱいです。日常から一時離れ、お茶だ
  けに没頭する時間は何よりも贅沢で有難い時間で
  した。多くの生徒がこれからもお稽古を続けます。
  有難うございました。そして、これからも宜しくお願い
  します。



レッスン風景3

  8月2日(木)、花月の稽古に入りました。ゲーム感覚で楽しくお稽古をし、あっという間の2時間になりました。



受講生より
  1回目は花月の決まりごとが分からず時間がか
  かりましたが、2回目には何となくルールが掴め
  てスピードアップすることが出来ました。修練の
  ための花月ですが、ゲーム感覚で楽しくお稽古
  できました。



レッスン風景2

  5月31日(木)、薄茶平点前の稽古に入りました。
  茶碗、棗、茶杓の拝見や問答の練習に興味津々の様子でした。



受講生より
  ひしゃく、ちゃしゃく、ちゃせん、似ている名前で
  間違えたり、足の運びがおぼつかなく、まだまだ
  身につきませんが、先生方が何度も丁寧に指導
  してくださいます。



開講・レッスン風景1

  4月12日(木)、からすま京都ホテル(京都市下京区)にて開講しました。
  4月19日(木)の稽古風景が届きました。お辞儀の仕方や席入りの仕方など前回の復習から始まり、棗、茶杓の清め方、茶巾の畳み方などの稽古に入りました。




受講生より
  日常では接することのないお道具と、それを
  扱う所作など覚えることが多いので、なかな
  かスムーズにはいきませんでしたが、先生方
  が何度も丁寧に指導してくださいました。
  私自身は正座との闘いが続いていますが、生
  徒一同、楽しく受講させていただいております。