■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2012年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


宝塚大学 東京新宿キャンパス教室

開講・レッスン風景1

  2012年4月12日(木)、宝塚大学 東京新宿キャンパス内「心田庵」(新宿区・新宿西口)では、淡交会東京第六西支部 木戸宗由幹事長により開講式が執り行われ、茶道の心についての話で受講生を激励しました。受講生は、緊張の面持ちで聞いているようでした。
  初日は、畳の歩き方、お辞儀の仕方、襖の開閉など、茶道のお稽古というより(日本人としての)基本的な所作を身につけるための稽古を中心に行われました。
  「正座にギブアップしても、先生は優しく笑顔でお稽古を続けてくださり、助かりました!緊張、足の痺れ、でも何よりも、稽古合間でいただいたお茶一服がこんなに美味しかったんだー!!と大人になった自分を実感しました」と受講生より。

木戸幹事長(左)開講式挨拶

帛紗の扱い

  19日(木)、割稽古。

割稽古


受講生より
    私をはじめ皆さんお仕事をしてらっしゃいます。
    稽古開始10分間の復習に参加できないことも
  あり、先生は「大丈夫よ♪気にしないで、お休み
  しないことが大事なのよ」と言ってくださるので、
  無理せず通うことができます。それでも、より稽
  古に励まなくちゃと真剣な気持ちになります。今
  日は茶室に入ったら、皆さんが既に茶碗を茶巾で
  清めているところで、慌てて追い付こうとしたら、
  先生が「無理せず大丈夫」と始めから懇切丁寧に
  教えて下さいます。
    このクラスで良かった!