初心者のための 茶道教室 2012年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
裏千家北海道茶道会館教室 |
受講生より いよいよ最終日。許状授与式にて一人一人ありが たく許状を頂戴し、「ここがゴールではなくここからが スタートでございます」という激励のお言葉をいただき、 来月からまた新たな教室で始まるお稽古に胸を躍ら せておりました。 当初は、一通り初級のお点前を教えて頂いた後は、 子供もまだ小さいので一先ずお休みをしようと思って おりましたが、お稽古が進みお茶の世界の奥深さを 知るにつれ、折角ここまで教えて頂いたのに時間を 空けるのはもったいないと感じ、続ける事を決心いた しました。子供連れでも、快く迎え入れてくださるS先 生に心から感謝するとともに、今までお優しく丁寧に ご指導くださったO先生に改めて感謝申し上げます。 そして、裏千家の皆様、今までありがとうございました。 今後も、お稽古に励みたいと存じます。 |
レッスン風景3 | |
7・8月の教室だよりが届きました。 7月は、薄茶棚点前を通しでの稽古を行いました。 受講生は、毎回、点前中の動作が止まらない様、心がけていますが、なかなか上手くはいかないようです。 皆、夫々自分なりの目標を立てて少しでも出来る様になる喜びを感じながら稽古に励んでいます。 「稽古のはじめには、お軸とお花の拝見をし、先生のお話に御道具からお軸・お花はすべて、その季節や行事にあったものを関連付けて用意されている事を伺い、改めて茶道の奥深い世界を感じる事となりました」と受講生。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月前半は、平花月。皆で座替わりなど一斉に移動する足の運びや帛紗を合わせて捌いたり、難しい事ばかりでした。受講生からは「何とも、難しい稽古でしたが、大変楽しく、遊び感覚でお稽古をさせていただいている様な気分でした」。 | |
![]() |
![]() |
8月後半は、薄茶点前の通し稽古の復習。 花月を練習したからか、皆、足の運びがスムーズになったと先生にも褒めていただきました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |