■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2011年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


宝塚大学 東京新宿キャンパス教室

開講

  2011年10月6日(木)、宝塚大学東京新宿キャンパス(新宿区・新宿西口駅)「心田庵」にて開講。開講に先立ち、講師から利休居士道歌の「その道に入らむと思ふ心こそ我が身ながらの師匠なりけれ」の説明があり、受講生にはとても印象深げな様子でした。

四規「和敬清寂」 緊張しながらお茶をいただきました


受講生より
    本日から開講です。お抹茶を頂いたことはありま
  すが、本格的な茶道を経験するのは初めてで、こん
  なに細かいお作法があること、そして深い精神性が
  あることに驚きました。特に、心に残ったことは「感
  謝の心」です。お客様をもてなすとき、お客様とし
  てお茶を頂くときも、相手の心遣いを感謝する気持
  ちをお作法で表しているということは素晴らしい
  と思いました。
    でも、正座がとにかく大変でふと気付くと痺れて
  動けない状態になっていました。先生方は「無理を
  しないで足を崩していいですよ」とおっしゃいます
  が、先生方のような美しい所作を身につけるため、
  頑張って早く正座に慣れたいと思います。

  10月20日(木)、盆略点前を通しで稽古しました。

「紅葉」 帛紗捌きの自主練中 3箇所で稽古


受講生より
    前回、私は欠席したのでとても不安でしたが、
  先生には気遣って頂き、細かく教えてくださった
  ので何とかお稽古できました。きちんとフォロー
  して頂けて安心しました。
  お稽古は、道具毎の扱いを覚えるのが難しいです
  が、普段の生活よりはるかに丁寧に扱うので、少
  しは動作が上品になるかも、と期待してます。