■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2011年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


JR川崎駅西口・メゾン柏教室

レッスン風景4

  8月6日(土)の教室だよりが届きました。早くもカリキュラムの3分の2が終了し、この日は特別に点茶盤でミニ茶会を催しました。川崎教室各コースの受講生でグループとなり、亭主・客・水屋を順番に担当しました。



川崎教室の講師・受講生


受講生より
    ミニ茶会とはいえ、緊張しました。水屋の仕
  事はお客様からは見えませんが、亭主・半東と
  息を合わせての気配りが大切であることが分
  かりました。



レッスン風景3

  6月25日(土)、薄茶棚点前の復習をしています。受講生は着物での所作の練習も兼ね、浴衣で稽古に望んでいます。

基本の帛紗捌き 上手にお茶を点てられるようになりました

拝見は出合いで返します 茶杓の銘は季節を意識して

  7月2日(土)、 受講生は暑さを感じながらも、利休七則の「夏は涼しく…」を心に留め、稽古に精進しています。

引き柄杓は難しい 一つ一つ丁寧に教わります



レッスン風景2

  6月4日(土)、盆略点前の稽古が終わり、受講生は運びの薄茶点前をしています。帛紗捌きや柄杓の扱いはまだ難しいようですが、段々と点前に慣れてきました。次回は棚を用いて薄茶点前に入ります。





開講

  4月9日(土)、JR川崎駅西口メゾン柏教室(川崎市・川崎駅)にて開講式が行われ、淡交会川崎支部 小市宗恵幹事長の挨拶で始まりました。最初は緊張していた受講生も、2時間のレッスンが終わるころには「楽しく稽古が出来ました」と笑顔での初日になりました。