■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2011年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ホテルキャメロットジャパン教室

レッスン風景4

  7月21、28日(木)、受講生の点前は、だんだんと美しくなってきました。「慣れてきたとはいえ、柄杓を扱う際は気が抜けません」と受講生たちは、気を引き締めて稽古に臨んでいます。

撫子 講師の「卯の花点前」を拝見

琉球塗と輪島塗の棗



レッスン風景2

  4月21日(木)、受講生は毎回違う床の間のお花やお菓子を通して、だんだんと季節を意識するようになりました。

自然にあるように盛る

主菓子とお花が「花筏」

  5月12日(木)、風炉の薄茶平点前の稽古が始まり、新しい道具が登場しました。受講生には「美しく柄杓を扱えるようになる」という新たな目標が一つできました。




開講

  2011年4月7日(木)、ホテルキャメロットジャパン(横浜市・横浜駅)において、淡交会横浜支部 鈴木宗徹幹事長挨拶にて開講しました。鈴木幹事長をはじめ講師の先生方はレッスン中、受講生が戸惑いそうな時には横に来て指導し、受講生は安心した表情で稽古を続けています。

教室の入口


受講生より
    同じお茶を使っているのに、自分で点ててみたお
  茶と先生が点ててくださったものと泡の量や香りが
  違う!!茶道の奥深さを感じ、あっという間に2時
  間のレッスンは終了しました。
    14日(木)2回目のレッスンも自分たちでお茶を点
  ててみると、前回より少し泡立ちました。目に見えて
  進歩が分かるとやる気が出ます。先生が帛紗を扱
  っている姿は美しく、見ているだけでため息が出ま
  す。覚えることが多く大変ですが、少しでもあの美し
  さに近づけるよう、練習に励まなければと感じまし
  た。