初心者のための 茶道教室 2011年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
宮城研修道場教室 |
レッスン風景4 | |
講師より教室だよりが届きました。 8月に入り、カリキュラムは運びから棚の薄茶点前に進んでいます。 | |
![]() |
![]() |
「白雲自去来」 | 「七夕」ずんだ(枝豆)とメレンゲ羹 |
![]() |
![]() |
薄茶点前を熱心に稽古 |
受講生より 棚の薄茶点前になり、受講生みなさんの成長をひし と感じております。 皆さん、DVDや本を購入して積極的に学んでいるよ うですが、教室でしか学べないことが多いことに気づ かれたようで、以前にも増して、一層熱心にお稽古に 取り組んでおられます。 |
レッスン風景3 | |
5月に入り、カリキュラムは「運びの薄茶」に進んでいます。 受講生は客をしながらも熱心に柄杓の扱いを練習したり「お湯を汲んだ後、柄杓の合から水が垂れないようにするにはどうしたらよいのですか?」などの質問をするなど、皆、稽古にとても前向きな姿勢で励んでいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッスン風景2 | |
4月20日(水)、3回目の稽古。割稽古を一生懸命頑張っています。 | |
![]() |
![]() |
茶筅通し | |
![]() |
![]() |
席入り | 帛紗捌き |