■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2011年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


裏千家北海道茶道会館教室
レッスン風景5

  今月で「初心者のための茶道教室」での稽古も半年となり最終月になりました。
  9月8日(木)は、これまでお稽古した「棚あり」と「棚なし」の薄茶点前の稽古を復習しました。
「4月には全く何もできなかったのに、一通りの所作ができるようになり大変感慨深いです」と受講生。

2ヶ所に分かれて復習 「平花月」で楽しみながらの稽古



レッスン風景4

  7月28日(木)、稽古風景が届きました。


       葉蓋で          お道具拝見の問答




レッスン風景3

  7月8日(金)の稽古風景が届きました。

中庭から「無限庵」を望む 「嘉祥軒」

席入り 丸卓で薄茶点前


受講生より
    札幌は、ここ最近27度から30度くらいの気温になり、人
  も生き物も、短い夏を存分に味わっているかのようみ見えま
  す。それでも爽やかに風は吹き、やはりとても過ごしやすい
  土地だと思います。
    お点前はともかく、初心者の私は、着物を着て、お菓子と
  お茶をいただき、仕事と別世界の空間に1週間に1度入る
  ことが出来る、何とも言えない心地よさ(幸せな時間)を堪
  能しております。



レッスン風景2

  5月も連休が終わり、札幌は、ようやく裏千家北海道茶道会館前の大きな桜が満開となり、あちこちに花が咲いて、美しい季節になりました。
5月21日(木)の稽古は、2つのグループに分かれて、亭主(点前をする人)と、客の所作を繰り返しおこないました。

盆略点前


受講生より
  この日は「だいぶ動作が美しくなってきましたね」
  と先生にほめられ、やる気が出てきた日です。



開講

  4月14日(木)、裏千家北海道茶道会館(札幌市中央区・西11丁目駅)「嘉祥軒」にて開講しました。

帛紗捌きの練習


受講生より
    2回目のお稽古にして、もう皆と親しくなれた
  ようでこれからが楽しみです。先生方がとても素
  敵で一層練習に身が入りそうです。