■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2010年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ホテルオークラ福岡教室
許状授与式

  最終回となる3月17日(木)、ホテルオークラ福岡「瑞松庵」において、許状授与式が行われました。
  講師より受講生一人ひとりに許状を手渡した後、受講生は半年間の復習として薄茶点前の稽古をし、半年間のカリキュラムを終えました。




受講生より
  約半年間の初心者教室も今日で最後となりました。
  先生から一人ひとり許状を頂き、教室での最後の薄茶点前の
  お稽古をしました。場所は変わりますが、4月からもお稽古を
  続けていきたいと思います。半年間有難うございました。



レッスン風景2

  11月11日(木)、薄茶平点前のお稽古に入りました。

今日のお菓子は

  11月25日(木)、棗、茶杓の拝見のお稽古が加わりました。お茶を点てる手つきも慣れてきました。



受講生より
  盆略点前ではお道具がお盆に揃っていましたが、運びのお稽古
  では棗や茶碗などを運ぶ所から始まり、お茶を点てるまでの動
  作も多くなりました。今回の掛物は「平常心」。次回も平常心を心
  がけてお点前の稽古にのぞみたいと思います。



開講

  10月7日(木)、ホテルオークラ福岡「瑞松庵」(福岡市・中洲川端駅)にて開講しました。
  講師と受講生それぞれの自己紹介の後、お辞儀の仕方や座り方、襖の開け閉め、席入りの仕方からレッスンスタート。日頃慣れない正座に四苦八苦しながらあっという間の2時間を終えました。


  10月14日(木)、前回の復習として帛紗捌きをした後、棗や茶杓を清める稽古をしました。


紅葉から秋を感じます


受講生より
    日頃正座をしないため足がしびれましたが、後半は椅子
  に座って帛紗の捌き方を練習しました。お菓子に紅葉があし
  らわれていたり、床には秋明菊が活けてあったりと秋の訪
  れを感じる一日でした。