■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2010年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


サンポートホール高松教室

許状授与式

  最終回となる3月24日(木)、サンポートホール高松において、卒業茶会と許状授与式が行われました。
  受講生は、この教室での最後の薄茶点前をしっかりと披露し、22回のカリキュラムを終えました。

利休居士画像




受講生より
  とうとう最後の日が来てしまいました。初級の許状をいただけ
  る喜びと仲良くなった仲間と別れる寂しさが入り混じった不思
  議な日です。緊張のお茶会が終わり許状を頂き、本当に嬉しく
  思いました。そして、これでお別れかと思った仲間は全員続け
  ることとなり、これからも先生のお教室で会うことができそうで
  す。こんな素晴らしい教室で学べたことを心から感謝申し上げ
  ます。そして、これからも頑張ります。



レッスン風景4

  2月3日(木)、稽古も復習段階に入りました。受講生は一つひとつの所作を確認しながら点前をしています。


  2月17日(木)、平花月の稽古に入りました。

花月での足の運び方



受講生より
    折据の扱い・足の運び花月って本当に『互換機鋒看子細』(亭
  主と客とのやりとりを細かく鋭く心の眼で見よ)だなぁ〜と思いま
  した。 私は、お点前が一度もあたらず三服も薄茶を頂いてしまい
  ました。なにがなんだかって感じでしたがとても楽しかったです。
  『万作』の花がとても可憐でした。



レッスン風景3

  2012年1月、新年最初のお稽古は、講師のお点前でお茶をいただくことから始まりました。受講生は講師の点前に感激した様子でした。



受講生より
  先生方の素晴らしいお点前に感激し、かわいいお干菓子
  の『うさぎさん』に癒され今年も頑張ろう!と心に誓いまし
  た。この教室には楽しいことがいっぱいです。



レッスン風景2

  サンポートホール高松教室から稽古風景が届きました。
  薄茶平点前の稽古に入りました。受講生は慣れない柄杓の所作や棗、茶杓の拝見に興味津々な様子で、和気藹々とお稽古に励んでいます。

11月22日(木)


12月9日(木)



クリスマスツリーの干菓子


受講生より
    茶道は作法だけでなく学ぶことがいっぱいです。
  今は茶杓の銘を考えることが楽しくてなりません。そして、あま
  りに可愛いツリーの干菓子に生徒一同微笑んでしまいます。
  回を増すごとに仲良くなり本当に良い教室と出会えたなぁ…と
  感謝しております。



開講

  10月7日(木)、サンポートホール高松(高松市・高松駅)にて開講しました。
  開講の挨拶で「和敬清寂」についての説明があり、その後レッスンスタート。受講生は初めて自分で点てたお茶に感激した様子でした。


点茶体験

  10月21日(木)、受講生は盆略点前に入りました。和やかな雰囲気でお稽古に励んでいます。



受講生より
    みんなで初めて、薄茶を点てました。先生のように細か
  い泡は、なかなか点てられませんでしたがとっても美味し
  かったです。先生方の真剣な眼差し、空気が張り詰め、背
  筋も伸びます。先生方は優しくその所作は本当に美しくて
  感激しました。これから五感で自分自身の成長を感じてい
  けたらと思います。