初心者のための 茶道教室 2010年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
チサンホテル神戸教室 |
レッスン風景4 | |
2月9日(水)、チサンホテル神戸教室から稽古風景が届きました。 花月の稽古に入り、受講生は折据の扱い方や席の入り方などいつもとは違う稽古に興味津々の様子でした。 | |
![]() |
![]() |
折据と花月札 | |
![]() | |
「このお茶碗はどうしたらよいのでしょうか?」 |
受講生より 残りの稽古もだんだん少なくなってきました。引き続き、反復で 練習し、所作もスムーズになってきました。最初は、折据の扱 い方、席入りの仕方、客それぞれの動きなど、どのタイミング でどのように動くのか全く理解できず、右往左往してしまいまし た。 |
レッスン風景3 | |
12月15日(水)、棚を使っての稽古に入りました。受講生は水次や拝見など一つひとつの所作を確認しながら一生懸命取り組んでいます。 | |
![]() | |
12月22日(水)、クリスマスにあわせた趣向でのお稽古 | |
![]() | |
サンタクロースの帽子 |
レッスン風景2 | |
11月の稽古風景が届きました。 薄茶平点前の稽古に入りました。慣れない柄杓の所作に苦労しながらも一生懸命取り組んでいました。 | |
![]() |
![]() |
柄杓の扱い方を再確認 | |
![]() |
![]() |
茶碗の拝見 |
受講生より 拝見の仕方、次客への送り方等、ひとつひとつの決まった順 序をゆっくりと確認しながらのお稽古でした。毎回、反復練習 で回数を重ねることで、少しずつ自然な動きができるようにな ってきています。 |
受講生より 少しずつ、それぞれの所作もスムーズになってきました。 先生からは細かい手の動かし方や位置など、さらに丁寧な アドバイスをいただきながらひとつひとつの所作を確認 していきます。 |