■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2010年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


イーグレひめじ教室

許状授与式

  3月23日(水)、イーグレひめじ「交洋庵」において淡交会播磨支部 塚本宗鶴幹事長により許状授与式が執り行われました。その後、淡交会特別参事・姫路連合会副会長の小林一夫氏を正客にむかえ、受講生による茶会が行なわれ、半年の成果を披露しました。

塚本幹事長より許状授与


小林特別参事(左)・塚本幹事長(左から2人目)




レッスン風景3

  12月の稽古風景が届きました。受講生は棚を使ったお稽古に入りました。

  12月1日(水)


  12月15日(水)



  12月22日(水)




レッスン風景2

  11月の稽古風景が届きました。
  受講生は割稽古での所作を一つひとつ確認しながら稽古に励んでいます。

  11月10日(水)


  11月17日(水)、柄杓の扱いに時間をかけて稽古


  11月24日(水)




開講

  10月6日(水)、イーグレひめじ「交洋庵」(姫路市・姫路駅)において淡交会播磨支部 塚本宗鶴幹事長の挨拶により開講。
  塚本幹事長より「和敬静寂」の精神について説明があり、その後帛紗のたたみ方、襖の開け閉め、和室の立ち居振る舞い、おじぎの仕方のお稽古。和やかな雰囲気でスタートしました。

塚本幹事長(右)挨拶



受講生より
    帛紗や茶巾の捌き方を習い、段々スピードが増していく
  中で、何とかついていけるようにと集中していたのでいつ
  の間にかおしまいの時間が来ていました。頑張った後のお
  菓子とお茶はとても美味しく感じられました。復習しつつ
  も新しいことを習うのは大変ですが、まずは先生の真似か
  ら身についてくるように頑張ります。