初心者のための 茶道教室 2010年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ウェスティンホテル大阪教室 |
許状授与式 | |
3月17日(木)、ウェスティンホテル大阪「成俊庵」において、許状授与式が執り行われました。 | |
![]() |
![]() |
講師による点前 | 瑞雲 |
![]() | |
最後はみんなで記念撮影 |
受講生より 本日の床は物事が良い方向に向かう兆しの意味がある『瑞 雲』。東日本までふわっと飛んでいきますように・・。 この6ヶ月という短い期間ではありましたが、茶道に触れるこ とができ、お茶を通して、お茶の楽しさや日本の文化を少し知 ることができた気がします。また、良き師匠と仲間に出会うこと ができ、こんな機会を与えて頂き、感謝しています。 6ヶ月間、本当に有難うございました。 |
レッスン風景3 | |
12月16日(木)、茶道教室も折り返し地点に差し掛りました。 更好棚や丸卓を使っての稽古。受講生は今年最後の稽古に集中して取り組んでいました。 | |
![]() |
![]() |
扇を仰ぐように |
![]() |
![]() |
![]() |
無事 |
受講生より あっという間に3ヶ月が経ちました。皆さんのお顔も覚えてきて、 気さくな先生のもと、いい意味でリラックスしながら稽古をしてい ます。 |
レッスン風景2 | |
11月25日(木)の稽古風景が届きました。 柄杓を使って薄茶平点前の稽古。受講生は引柄杓に苦労しながらも一生懸命取り組んでいました。 | |
![]() |
![]() |
亭主も真剣ならお客側も真剣です | 席間は皆でくつろいでいます |
![]() | |
山花開似錦 |
受講生より 11月になって柄杓の扱いを習っています。先生がするとかっ こいいけれど自分でやってみてもうまくいかない・・・。なかなか お点前の順番がおぼえられないですが、美しく、心を込めてで きるように励んでいます。 |
開講 | |
10月7日(木)、ウェスティンホテル大阪「成俊庵」(大阪市・大阪駅)において淡交会大阪北支部 杉本宗靜幹事長の挨拶により開講。 講師・受講生の自己紹介のあと、襖の開閉、お茶の点て方の稽古。慣れない正座に四苦八苦しながらもあっという間の2時間を過ごした様子でした。 | |
![]() |
![]() |
まずは襖の開閉から。 | お茶を綺麗に点てるのも難しい。 |
10月28日(木)、受講生は盆略点前のお稽古に入りました。 | |
![]() |
![]() |
受講生より どきどきわくわくしながら、初めてのレッスンに行って きました。途中から足がしびれるアクシデントに見舞われ ましたが、先生はとても気さくな方で、あっという間に時 間が経ちました。レッスンが終わった後は、不思議と気分 も清らかになりました。まだ何も分かりませんが、半年間 このクラスで頑張りたいです。来週が楽しみです。 |