■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2010年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ教室

レッスン風景4

  神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ教室から稽古風景が届きました。受講生は柄杓の扱いにも慣れ、拝見もスムーズにできるように練習しています。




受講生より
  お点前をしていると徐々に上達しているのが実感できました。
  皆さんいきいきと茶道に取り組んでいるのであっという間に2
  時間が過ぎてしまいました。今日はお茶会のために席入りの練
  習もしました。正客と次客で足の運びが違うのでとまどいます。
  日ごろの練習をもっと大切にしていこうと思いました。



レッスン風景3

  6月の稽古風景が届きました。更好棚と溜精棚を使い棚点前の稽古に入りました。





受講生より
  棚によってお点前で気をつける箇所が異なるので最初
  はとまどいましたが練習を重ねると自然と手が動くよ
  うになりました。お道具にも気をつかいながら動くこ
  とができるようになってきたのでとても嬉しかったで
  す。先生や受講生の皆さんと和やかな雰囲気の中です
  るお点前は格別でした。忘れないよう自宅で復習した
  いと思います。




レッスン風景2

  6月の稽古風景が届きました。受講生は盆略点前から薄茶平点前に進み、一連の流れを覚えてきた事もあり、楽しみながら稽古をしていました。

柄杓の扱いを繰り返し練習

棗と茶杓の拝見 紫陽花と燕


受講生より
  5月下旬より盆略点前の稽古から柄杓を使った運び薄茶の
  お稽古に変わりました。先生方が丁寧に教えてくださるの
  で自信がつき、皆少しずつうまくなっていくので、楽しく
  学んでいます。お稽古がスムーズに進み、細かい動作にも
  対応できるよう頑張りたいと思います。




開講

  4月7日(水曜日)、神戸ベイシュラトンホテル&タワーズ教室において淡交会神戸第一支部 池田宗加幹事長の挨拶により開講しました。
  はじめに講師・受講生の自己紹介の後、講師の点前によりお茶・お菓子のいただき方のレッスン。慣れない正座に苦労しつつも充実した初日の2時間を終えました。

床の拝見 先生が一緒に教えてくださいます