初心者のための 茶道教室 2010年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
シェラトン都ホテル大阪教室 |
許状授与式 | |
9月22日(水)、淡交会大阪東支部 西川宗進幹事長により許状授与式が執り行われ、その後、受講生による茶会が行われました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
講師より 幹事長より許状を授与された受講生たちは皆さんとても感動されて いました。「身も心も大変引き締まります」「とってもカッコいい!」 「家宝にします」など色々と感想をのべられ、ほとんどの受講生が続 けてお稽古がしたいと言ってくださいました。長いようであっという 間の半年間で講師の私たちもたくさんの事を勉強させていただきま した。まだまだ精進を続けてまいります。本当に有難うございました。 |
レッスン風景5 | |
8月の稽古風景が届きました。受講生は平花月に挑戦。足の運びやタイミング、引いた札に一喜一憂しながらも楽しいお稽古となりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッスン風景4 | |
シェラトン都ホテル大阪教室から稽古風景が届きました。受講生は葉蓋点前のお稽古をしました。 | |
![]() |
![]() |
葉蓋点前 | |
![]() |
レッスン風景3 | |
6月の稽古風景が届きました。道具の拝見の仕方や問答の稽古に入りました。和気藹々とお稽古をしています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水無月 |
レッスン風景2 | |
シェラトン都ホテル大阪教室から5月の稽古風景が届きました。 5月に入り、受講生は盆略点前から薄茶平点前に進み、割り稽古で習った所作を確認しながら稽古に励んでいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師より 5月に入り、割り稽古、盆略点前も何とか終了し、いよ いよ柄杓の稽古。一通り柄杓の扱いをしてみた後に、 いよいよ運びのお点前。 受講生の皆さんも少しずつ雰囲気に慣れてこられたよ うで、緊張した面持ちの中にも笑顔がでるようになり、 又、仲間意識も生まれてきたようです。このまま皆さ んとともに楽しく学んでいきたいと思っております。 |
開講 | |
4月7日(水)のシェラトン都ホテル大阪「有楽庵」において淡交会大阪東支部 西川宗進幹事長の挨拶により開講しました。 講師、受講生夫々の自己紹介の後、歩き方、床の拝見の仕方、盆略点前の稽古などあっという間の初日を終えました。 | |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
感謝して・・ | 茶碗を清めます |