初心者のための 茶道教室 2009年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
リーガロイヤルホテル小倉教室 |
許状授与式 | |
3月17日(水)、リーガロイヤルホテル小倉教室において、北九州支部 大森宗智幹事長により許状授与式が執り行われ、受講生一人一人に許状が手渡されました。 その後、大森幹事長、その他北九州支部の先生方をお客様として招き、受講生による茶会が執り行われました。 | |
![]() |
![]() |
大森幹事長より許状授与 | 御園棚を使ってお茶会 |
![]() |
![]() |
![]() |
半年間の成果を披露 | お運びでお手伝い |
![]() |
![]() |
北九州支部の役員の方々もお客様として参加 | 半年間お世話になった講師と記念撮影 |
受講生より 今、振り返ってみますと、長いようで短い半年間であ りました。なかなか思いどおりに動いてくれない自分 の手先に、自自信をなくしたこともありました。それ でも、美味しいお菓子と同輩が点てたお茶をいただく と気持ちが不思議とほぐれていきました。誰もが、そ れぞれに茶道のよさを実感した半年間ではなかったか と思います。これからも先生のもとで、お稽古に励ん でいく所存です。ありがとうございました。 |
レッスン風景5 | |
リーガロイヤルホテル小倉教室から1〜2月の稽古風景が届きました。 1月はお正月ということもあり、通常の立礼ではなく畳での稽古。 受講生は慣れない畳の歩き方に四苦八苦しながらも熱心に取り組んでいました。 | |
![]() |
![]() |
お正月らしくきもので稽古 | |
![]() |
![]() |
お濃茶の回し飲み | |
![]() |
![]() |
福梅 | |
2月17日の稽古風景 | |
![]() |
![]() |
お菓子を食べる時も真剣な眼差しです | |
![]() | |
お茶を点てるのも段々上手に |
受講生より 1月13日と20日は、お教室に畳を敷いていた だいて、畳の上に座りお濃茶のお客をするお稽古 でした。畳のヘリは踏まないとか、足さばきとか、 簡単なようでいて、なかなかできなく、足が思っ たように動いてくれず、時々もつれそうになりな がら、畳の上を何度も歩きました。お菓子も味噌 の入った白あんとごぼうという、不思議な?取り 合わせのお菓子だったり赤い梅をかたどったお 菓子だったりと毎回、どんな形のものが出てくる のか本当に楽しみです。 |
レッスン風景4 | |
12月稽古風景の様子が届きました。 開講して2ヶ月が過ぎ、受講生は盆略点前から御園棚のお稽古に入りました。道具の拝見も加わり覚えることも増えてきましたが、一生懸命稽古に取り組んでいます。 | |
![]() |
![]() |
万両 | |
![]() |
![]() |
受講生より いつものことですが、あらたまった席でもないのに いざ前に出てお点前をすると緊張します。お茶を続 けていくと、書、お花、お香、道具のことなど、知 りたいこと・知らなければならないことが山のよう にあり、茶道は総合芸術と言われるのがよくわかり ました。 |
レッスン風景3 | |
11月11日(水)の稽古風景が届きました。 受講生は床の拝見後に今までの仕上げとして二名ずつ盆略点前をした後、薄茶平点前の稽古に入りました。講師が柄杓の持ち方のお手本を見せ、受講生は初めての柄杓に苦労しながらも熱心に覚えていました。 | |
![]() |
![]() |
2人ずつ盆略のおさらい | |
![]() |
![]() |
まずは柄杓の持ち方から |
受講生より 最初の時と比べるとほとんどの受講者の手の動きがスムー ズになっていました。この日もまた、一つひとつの所作を きちんとすることの大切さを痛感しました。皆、自分の机 で前に出ている二名のお点前を見ながら熱心に流れを再確 認していました。 |
レッスン風景2 | |
10月28日(水)のお稽古風景が届きました。席入り後、帛紗捌きの仕方や棗の清め方、お茶碗の拭き方を講師の動きを参考にしながら復習しました。その後、点前、半東、客に分かれてレッスンしました。受講生は皆精一杯取り組んで、あっという間の2時間を過ごしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
お茶碗の正面がお客様から見えるように。 |
受講生より 他の人がやっているのを見ていても、いざ自分がする となったら、なかなか思うようにいかない。お客さん ならお菓子を食べてお茶を飲むだけでよいかといえ ば、その作法も簡単にはできなかったですが、手が止 まってしまう受講生には講師が個別にサポートして くれるので安心でした。 一つひとつの所作が美しく的確であるよう、心がけよ うと思いました。 |
開講 | |
10月7日(水)、リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区)において、淡交会北九州支部 大森宗智幹事長の挨拶で開講しました。 当日は北九州地方に台風の接近が報じられていましたが、幸い風が吹く程度で受講生も全員出席。席入、床の拝見、帛紗の捌き方のお稽古をして初日を終えました。 | |
![]() |
![]() |
大森宗智幹事長(右)の挨拶 |