■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2009年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ヴィアーレ大阪教室

レッスン風景2

  12〜3月の稽古風景がとどきました。
  12月、薄茶点前にお道具の拝見の所作が加わりました。

薄茶点前(運び) お道具の拝見を習います

拝見で棗を清めます

  2月は平花月にも挑戦。2組に分かれてお稽古しました。


初花が当たりました

あ、隅掛けの折据を取る手は、縦でした



レッスン風景1

  10月7日(水)、淡交会大阪西支部 村上宗美幹事長により開講し、お辞儀の仕方、割稽古からレッスンが始まりました。

  11月18・25日(水)の稽古風景が届きました。
  盆略点前から薄茶点前に進み、受講生は新たに覚えるものがでてきて、お菓子を運ぶところからの足の運びや細かな所作など、先生からの指導も増えてきました。

お菓子もお茶もいただくときは笑顔がこぼれます この日は「亥の子餅」

足の運びにも気を払います 建水を上げ、居前を正して・・・

先生手作りのプリント


受講生より
  お茶は、季節感やおもてなしの心などを非常に大事にして
  いると教わりました。お茶を飲むだけではない事をこの教
  室に通うようになって初めて知りました。繰り返し繰り返
  しのお稽古をして、少しずつ習得しています。
  先生が作ってくださる「今日習ったことの復習プリント」
  をいただき、帰りの電車で読みながら帰宅しています。有
  り難うございます。