■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2009年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ロワジールホテル厚木教室

許状授与式

  3月17日(水)、ロワジールホテル厚木教室では、受講生によるお茶会が行われました。淡交会相模支部からは曽我宗友幹事長をはじめとする支部役員や、ホテル従業員他お世話になった方々をお客に、6ヶ月間の修道の成果を披露、精一杯のおもてなしをしました。
  講座最終日となる24日(水)には、許状授与式が執り行われ、曽我幹事長より受講生一人一人に許状が手渡され、受講生それぞれの新たな茶道のスタートを激励しました。

曽我幹事長(左)より許状が手渡されました

亭主・半東・お運び・水屋の役割を夫々が一生懸命果たし、心を込めておもてなししました

大勢のお客様 いただいた許状と紅白饅頭




レッスン風景5

  3月3日(水)、最終日のお茶会に向けてのお稽古になりました。この日はひな祭りを皆が楽しみながら真剣に取り組んでいました。


繰り返し稽古しています

お運びもお茶会に向けて練習 桜餅・雛あられなどお菓子が沢山



レッスン風景4

  1月・2月の稽古風景が届きました。
  1月の稽古は、淡交会相模支部の初点に参加することになり、それを踏まえて濃茶のいただき方のお稽古など、初めての体験にわくわくしました。

鵬雲斎大宗匠筆「南山寿瑞色鮮」 2010年最初のお稽古です

半東さんも一緒に帛紗捌きの稽古 畳でもお稽古が出来ます

毎回先生から床の間の説明があり、勉強になります

  2月は、筒茶碗の稽古。「扱いは難しいですが、寒い季節の工夫を実感しています。」と受講生。

筒茶碗で

お菓子が可愛く美味しいです



レッスン風景3

  12月の稽古風景が届きました。
  薄茶点前にお道具の拝見の所作も加わり、亭主・半東・客の役割を確認しながら夫々稽古をしています。





レッスン風景2

  10月28日、11月4・11日(水)の稽古風景がとどきました。
  立礼と畳2ヶ所の3グループに分かれて稽古しています。薄茶点前に入り、柄杓の扱いに戸惑いながらも頑張っています。

盆略点前は割稽古を中心に

点前も半東も真剣に


受講生より
  まだまだスムーズにとはいきませんが、流れが分
  かってきたように思います。でも、立礼となると
  今まで割稽古してきたことも真っ白になってしま
  い・・・。先生方には個々の細やかな指導、質問にも
  丁寧にお答えいただき本当にありがとうございま
  す。



開講

  神奈川県厚木市において、新たな拠点として「ロワジールホテル厚木」を会場に、10月7日(水)、淡交会相模支部 曽我宗友幹事長の挨拶により開講しました。
  開講にあたり、厚木市小林常良市長の表敬訪問をいただきました。
その後、講師による点前で皆一緒に薄茶をいただき、割稽古からレッスンをスタート。和やかな雰囲気の中、初回を終えました。

小林常良厚木市長(右) 曽我幹事長(左)・講師


帛紗捌き 席入り・床の間拝見