■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2009年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


宝塚造形芸術大学 東京新宿キャンパス教室

許状授与式

  3月25日(木)、宝塚造形芸術大学東京新宿キャンパス 茶室「心田庵」において、東京第七東支部 竹内宗芳幹事長により許状授与式を執り行いました。
  午前・午後のコースは茶会も合同で行い、半年間の成果を披露。お世話になった先生方や共に学んだ仲間と笑顔でのお別れとなりました。

一人ずつ許状が手渡されました

竹内幹事長(前列左から2番目)と記念撮影


受講生より
  利休道歌に「はぢをすて人に物とひ習うべし是ぞ上手の基なりけ
  る」とありますが、仕事も一通り習得し、人に物事を習う機会も少
  なくなった今、“一つずつ習っていく”ということが、とても楽し
  かったです。
  私は全くの初心者の上、出来の悪い生徒だったのですが、先生は根
  気よく、またわかりやすくご指導くださり、大変有り難かったです。
  茶道を習ってみたいけど、どこで習えばよいのか、また、いきなり
  個人教室に行くのは、ちょっと・・・ということで、インターネッ
  トでこちらの「初心者のための茶道教室」を知り、参加しましたが、
  本当に「思い切って」申し込んでよかったと心から思っております。
  「茶道を習ってみたいけど…」という方がいらしたら、迷わず「初
  心者のための茶道教室」をお奨めしたいと思います。
  つたないモニターでしたが、半年間ありがとうございました。
  (H.N)



レッスン風景5

  3月4日(木)の稽古風景が届きました。

お茶会に備えて細かな部分をチェック お雛様も飾られて



レッスン風景4

  2010年1月21日(木)の稽古風景が届きました。
  山雲棚、更好棚を使った薄茶点前の稽古が続いています。

筒茶碗で稽古 茶碗が持ちにくく茶筅通しが難しいです

薬鑵の扱いは慣れてきました 寅の絵馬がかわいらしかったです



レッスン風景3

  11月に入り、炉開きの季節ともあり、茶室「心田庵」床の間に壷が荘ってあり、受講生は興味津々。しかし、本教室のカリキュラムは年間を通して風炉で行うため、受講生は引き続き、薄茶平点前を稽古。一連の流れを覚えるのに一生懸命です。

3箇所で流れを確認しながら一緒に稽古

壷の紐を結ぶ点前があるなんて!びっくり!


受講生より
  一つの動作がおわったら、「次なんだっけ?」とぎこちな
  い動きとなってしまっても、先生は「少しづつ覚えていけ
  ば大丈夫よ」といつも優しいお言葉。がんばります! お
  稽古中は全神経(全筋肉?)使っているので、普段の生活
  の悩みや嫌なことも全て忘れられて有難いことです。
  お稽古場「心田庵」は、大学(新宿のビル)の10階にあ
  るため、エレベータ-に乗った時点から、ある意味で、下
  界?とは別の世界に旅立つといった感じです。
  (帰りは俗世界に帰る・・・って感じでしょうか)



レッスン風景2

  10月22日・11月5日(木)のお稽古風景が届きました。

  10月22日は盆略点前。割稽古で習った所作を一連の流れを通して点前しています。

干菓子の盛り方、取り方にもルールが! お菓子を出して、一礼

  11月5日からは薄茶点前に入りました。柄杓の扱いが加わり、四苦八苦。

お客をしているときも手が動きます 「楓葉経霜紅」

柄杓が落ちないよう頑張っています 鏡柄杓


受講生より
  今日から薄茶点前。柄杓の扱いに今まで以上に四苦八
  苦。それでも、最後に先生が「よくできましたね」と
  お声をかけてくださったのですが、(@_@;) ←こんな
  顔で「はぃぃぃ・・・」と小さな声でお返事したとこ
  ろ、先生が「まぁ、そんな情けない声をだして(笑)」
  と励ましてくださいました。来週も頑張ります!



開講

  10月8日(木)、宝塚造形芸術大学 東京新宿キャンパス(東京・新宿)10階「心田庵」において、淡交会東京第七東支部 竹内宗芳幹事長により開講しました。
 当日は台風18号により交通機関に影響が出ましたが、全員出席でレッスンが始まりました。
  受講生はこの日習った席入り、お辞儀の仕方、帛紗捌き、水屋の使い方など、全て初めて尽くしの事に四苦八苦しながらも、和やかな雰囲気であっという間の2時間を過ごしました。

鵬雲斎大宗匠揮毫扁額が掛かる「心田庵」

初めて茶筅を振ってみました 割稽古


受講生より
  いよいよ始まりました。
  全てが初めての事に、先生方は手取り足取り教えてくださ
  いました。帛紗捌きはまるで立体折り紙をしているよう
  な・・・いつになったら、先生のように何気なく綺麗にできる
  ようになるのか謎ですが、頑張ります。
  まだ、覚えることが沢山でちょっとめまいがしそう(笑)
  ですが、半年間、頑張りたいと思います。