■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2009年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


城山観光ホテル教室

許状授与式

  9月16日(水)、城山観光ホテル教室において、許状授与式・茶会が執り行われました。
  茶会では、受講生は緊張しながら、講師の点前を拝見。あまりにも緊張した雰囲気に先生より「薄茶の時はフランクにお話をしても良い」とのアドバイスに一同笑いがこぼれ、一気にリラックスし、和やかな雰囲気になりました。
  先生方ご用意のお道具の数々、おもてなしに受講生は皆、感動した様子でした。
  その後、許状授与式が行われました。

講師による茶会 一人一人に許状授与されました

講師・受講生(感謝気持ちをプレゼント)


受講生より
  この半年間を振り返って思う事は、半年前までは、全くといってい
  いほどお茶の事はわからなかったのに、今ではお茶を点てる自分が
  いるという事実。(まだまだ至らないところばかりですが…笑)
  短期間で集中したお稽古、許状も拝受し、茶道の第一歩を踏み出さ
  せていただける大変貴重な機会に恵まれたことに感謝いたします。
  やさしく楽しくご指導いただきました先生方に改めて感謝申し上
  げます。
  また、今回の教室では茶道という同じ志を持った仲間を得られたこ
  とはこれからの茶道人生(?)にとって大変心強いと感じています。
                                          (A.K)



レッスン風景5

  8月26日(水)は、平花月2回目。
  足の運びなどの所作を再確認しながら、札の役割なども理解できるようになり、とても集中して稽古ができました。

水屋で役割を決めます 花(亭主)は折据を運び・・・

お茶を点ててから仮座へ(先生方の補助付です) 「月」「花」「松」と名乗ります



レッスン風景4

  7月22・30日(水)の稽古風景が届きました。薄茶点前復習が続いています。





受講生より
  お道具の拝見では、自分で考えた銘で問答していま
  す。蒸し暑い日が続いているので、涼しさを連想さ
  せる銘が出ると(エアコンが効いたお部屋です
  が・・・)、気持ちの良いものだなあと思います。
  茶杓の銘ひとつでも相手と季節を共感できるという
  のは素敵なことですし、茶道のおもてなしの一つで
  もあるのかな?と思ったりしています。



レッスン風景3

  6月のレッスン風景が届きました。

  3日、のお稽古場は、百畳敷きの大広間でのレッスン。会場の広さに圧倒されながらもなんとか頑張っている様子です。

広い会場でした 拝見の問答を習っています

  10日、先週に引き続き、運びの薄茶点前。手間取りながらも段々と流れを理解し、柄杓の扱いに慣れてきました。そして、講師から受講生へ茶杓の「銘」を考えるという宿題がでました!皆さん事前に、考えてきた「銘」を聞くのは楽しいひと時でした。

棗を客付で清めます 「お茶杓のご銘は?」「・・・・・・清流でございます」

  17日、棚を使っての薄茶点前が始まりました。新しい道具や湯返しなど初めての所作に戸惑いながらも今までの延長ですし、意外とできるかも(?!)と思いながら、お稽古スタート。結果は・・・。

丸卓でお稽古 お稽古が終わって、足の痺れを伸ばして・・・

  24日、一点前を通して、受講生自身で手順を確認しながらしてみると、反省点に気づくことも多く、改めて頑張らなければと意欲的です。

更好棚が登場! 茶碗を棗を置き合わせます


受講生より
  新しいお道具が毎回次々と登場し少々戸惑うこと
  もありますが、先生方よりお道具や茶道にまつわる
  楽しいお話を聞くこともでき、勉強になると同時に
  どのように扱いお点前するものかを知ることも大
  変楽しみです。
  (もちろん、毎回違う季節のお花もお菓子も楽しみ
  です!)



レッスン風景2

  5月6日(水)の盆略点前の復習。13日(水)は、薄茶点前に入りました。
  いよいよ本格的なお点前に入ったと受講生はみな緊張気味。割稽古・盆略点前の一つ一つの所作を慎重に確認をしながらも新しいアイテム(水指・柄杓)に四苦八苦です。

帛紗捌きなど確認しながら お茶は上手く点つようになりました

先生の所作を見ながら 皆、緊張・・・


受講生より
  いよいよ薄茶点前に入り、まだ建水の上の柄
  杓を落としてばかりの私ですが、お稽古を振
  り返ってみると、初めは戸惑った帛紗捌きな
  どの所作もいつの間にか自然に出来るよう
  になっていることに毎回驚いています。
  他の生徒さんとも少しずつ会話が増え、いつ
  も楽しい雰囲気でお稽古が楽しいです。
  お稽古を繰り返して、精進(×2)です!!



開講

  4月8日(水)、鹿児島市・城山観光ホテルにおいて、淡交会鹿児島支部 園田宗睦幹事長挨拶にて開講しました。講師、受講生それぞれの自己紹介の後、カリキュラムに沿ってレッスンがスタートしました。

まずは懐中するものをひとつずつ説明 最大の楽しみ、お茶とお菓子にほっと一息

  15日は、先週に引き続き、基本の所作の復習。

帛紗捌き

襖の襖開 一畳を4歩で

  22日は、盆略点前。受講生は、先週までうろ覚えだった帛紗捌きがいつの間にか出来るようになっている(!)ことに驚いていました。

準備完了! 盆略点前にチャレンジ!