初心者のための 茶道教室 2009年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ニューオータニ神戸ハーバーランド教室 |
レッスン風景4 | |
6月17・24日、7月1日(水)、引き続き、薄茶点前を稽古しています。 開講時と比べ、受講生同士、打ち解けてお稽古中に笑い声も混じるようになり、先生への質問の回数も随分多くなってきました。折り返し点を過ぎ、みな一生懸命です。 | |
![]() |
![]() |
男性の点前は気になります | 2ヶ所でお稽古 |
![]() |
![]() |
切り柄杓! | 引き柄杓は気合いを入れて! |
レッスン風景3 | |
6月3・10日(水)からは、立ち居振る舞いのお稽古も兼ねて畳を敷いての薄茶平点前。2つに分かれて稽古しています。 | |
![]() |
![]() |
柄杓を落とさないように・・・ | 早めに来た人から |
![]() |
![]() |
慣れない正座ですが、背筋が伸びます |
レッスン風景2 | |
4月22日・5月6日(水)のレッスン風景が届きました。 畳を敷いて、畳の歩き方と盆略点前をお稽古。慣れない正座に足が痺れて立てず、叫んでいる受講生もいて、先生も受講生も皆、大爆笑でした。 | |
![]() | |
右足で縁を越えて・・・ | |
![]() |
![]() |
姿勢には特に気をつけています | 割稽古を兼ねた盆略点前で所作の再確認 |
開講 | |
4月8日(水)、ニューオータニ神戸ハーバーランドにて開講。講師からは、お茶を学ぶ上での心構えなどの話があり、その後カリキュラムに沿って割稽古が始まり、受講生はそれぞれ、意欲的に取り組んでいました。 | |
![]() | |
椅子に座っての割稽古なので足の心配をせず集中できました | |
![]() |
![]() |
向かい側の方へ互いにお茶を点てました | 美味しく点てられたでしょうか・・・? |