初心者のための 茶道教室 2009年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
リーガロイヤルホテル堺教室 |
許状授与式 | |
9月16日(水)、リーガロイヤルホテル堺教室では、自らも講師を務めた淡交会堺支部 太田宗宝幹事長による許状授与式が執り行われました。茶会は講師点前による濃茶、受講生点前による薄茶にて和やかに行われました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太田幹事長(左)より許状が手渡されました | |
![]() |
![]() |
茶会は和やかに |
レッスン風景5 | |
7・8月は、畳を敷いてのお稽古。ホテルの単調な部屋が、夏らしさを感じる雰囲気でのお稽古になりました。7月26日には堺支部和泉・大仙青年部の納涼茶会に受講生も参加、楽しい茶会を体験することができました。 | |
![]() |
![]() |
もうすぐママに | 水引・秋海棠 |
![]() | |
葉蓋 | |
![]() |
![]() |
西瓜に受け筒を入れて水指に・・・趣向にびっくり! | 平水指(割蓋)で |
レッスン風景4 | |
7月1日(水)、立礼式教室の堺教室も今日から畳を敷いての薄茶点前。 立ち居振る舞いや畳の歩き方などの所作をお稽古、受講生は新たな気持ちで取り組んでいます。 | |
![]() |
![]() |
ホテルのバンケットルームが和室に変身 | 木槿と水引草 |
![]() | |
2ヶ所でお稽古 |
レッスン風景3 | |
6月10・17日(水)のレッスン風景が届きました。 「点前を緊張もしますが、楽しいです!3種類の柄杓の扱い、特に引き柄杓は難しいのですが、少しずつ慣れてきているのを感じています」と受講生。 | |
![]() | |
2ヶ所でお稽古 | |
![]() |
![]() |
毎回お花が楽しみです | 半東の役割もしっかりとこなします |
レッスン風景2 | |
5月13日(水)、連休明け2週間ぶりのレッスン。割り稽古を思い出しながら、あっという間の2時間でした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“どうだったかなぁ”と思い出しながら、盆略点前の復習 |