初心者のための 茶道教室 2009年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテルニューオータニ大阪教室 |
受講生より あっという間の6ヶ月間でした! 近々、打ち上げで先生方も交えて飲み会をする予定です。 お茶との出会い、素敵な先生方や仲間たちとの出会いに 感謝いたします。半年間という短い間でしたが、本当に お世話になり、ありがとうございました。(R.A) |
レッスン風景4 | |
7月8日(水)の稽古風景が届きました。この教室は最近、ご結婚が決まった方やご出産を控えている方など、ハッピーな雰囲気に包まれながら、和やかにお稽古が行われています。 | |
![]() |
![]() |
床の色紙や花入も夏らしいお道具に | |
![]() | |
拝見の所作が増え、段々と難しく・・・ | |
![]() |
![]() |
干菓子に何とマカロンが!皆にっこり |
レッスン風景3 | |
6月に入り、柄杓の扱いに四苦八苦。まだ、ぎこちなさは残りますが、回を重ねるたびに少しずつ確実に上達しています。 | |
![]() | |
細かな所作に気をつけながら点前 | |
![]() |
![]() |
レッスン風景2 | |
5月27日(水)、盆略点前復習。 帛紗捌きや茶筅通しなど、ようやく慣れてきたところですが、2週間振りのレッスンに手順を思い出しながら真剣に取り組んでいました。 | |
![]() |
![]() |
割稽古を思い出しながら | 季節のお花が楽しみ |
![]() |
![]() |
2ヶ所に分かれてお稽古 | 美しい所作のポイントを教えていただきました |
開講 | |
桜が満開の大阪城公園そばにあるホテルニューオータニ大阪では、4月8日(水)開講。初めは講師・受講生とも緊張の面持ちでしたが、自己紹介が終わった頃には少し表情も和らぎ、割稽古からレッスンに入りました。 | |
![]() |
![]() |
講師によるデモンストレーション | 帛紗捌きはまるで手品のようです |