初心者のための 茶道教室 2009年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテルキャメロットジャパン教室 |
レッスン風景5 | |
7月9日(木)の稽古風景が届きました。七夕をテーマとしたお稽古。浴衣で参加する受講生もいて夏らしい雰囲気になりました。 | |
![]() |
![]() |
短冊の菓子 | 利休好 丸卓 |
![]() |
![]() |
淡々斎好 折据棚 | お魚の絵が付いた足袋です! |
レッスン風景4 | |
ホテルキャメロットジャパンには、鵬雲斎大宗匠揮毫(きごう)の扁額が掛かる茶室が2つ(「証入軒」「佳招庵」)、いつもは広間の「証入軒」でお稽古しています。 6月11日(木)は小間「佳招庵」にてお稽古。この日の受講生は、躍口の小ささに驚いたり、茶室の雰囲気を堪能した2時間でした。 | |
![]() |
![]() |
「佳招庵」にて |
レッスン風景3 | |
5月21日(木)のレッスン風景が届きました。 「薄茶点前に入り、なかなか一つずつの所作が綺麗にできずにいても、先生がご指導くださるほんの些細な手の向き一つをなおすだけで、不思議と自分の手が美しく見えるので、嬉しくなります。」と受講生。 | |
![]() |
![]() |
細かなところに注意を払って集中 | |
![]() | |
水屋での準備も大切なお稽古です! |
レッスン風景2 | |
4月23日(木)のレッスン風景が届きました。 水屋での準備、後始末の仕方、水屋の使い方について習いました。 | |
![]() |
![]() |
美味しく飲んでいただけるかと思うと緊張します | |
![]() | |
先生の「そうそう」という言葉にほっとします |
開講 | |
4月9日(木曜日)、ホテルキャメロットジャパン「証入軒」において、淡交会横浜支部 鈴木宗徹幹事長の挨拶で開講。 席入りの仕方、帛紗捌き、お菓子・お茶のいただき方からレッスンがスタートしました。 | |
![]() | |
![]() |
![]() |
お菓子も毎週楽しみです | 先生に助けられながら、初めて点てた薄茶 見た目が良いと、美味しくなるのが不思議です! |
受講生より ・足が痺れやすいので、お茶は出来ない・・・でも日本 人として学ぶことが多いはず・・・悩んだ末に茶道の世 界に飛び込んでみようと決意しました! ・茶道用語が聞きなれず、分からないことが多かった のですが、審問のたびに丁寧に教えていただけ、心地 よい緊張感のなか、安心してお稽古ができました。茶 室の小さな世界観がとてもステキで大好きになりま した。 ・足も痺れて立てなくなりましたが、先生方は見計ら って休憩を入れてくださるので、安心。早く慣れるよ う家でも正座をしています・・・。 ・これからのお稽古が楽しみになりました。 |