■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2009年4月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


えびすグランドホテル教室

許状授与式

  9月16日(水)、淡交会福島支部 佐藤宗芳幹事長により許状授与式が執り行われました。授与式に先立ち、先生の点前で濃茶、受講生の点前で薄茶をいただきました。

佐藤幹事長より許状が手渡されました

総復習となる茶会は少々緊張




レッスン風景7

  薄茶の点前は皆、段々慣れてきました。7月15・22・29日には「平花月」という遊びの要素を取り入れた楽しい雰囲気の中での楽しい稽古を体験しました。
  ルールを覚えるのも大変ですが、歩き方や立ち居振る舞いについても勉強になります。と受講生。

水屋で折据を回します 初花は緊張します

「花」 次は私の番! 替え札を取って・・・

折据を定位置に



レッスン風景6

  7月1・8日(水)の稽古風景が届きました。

平茶碗でのお稽古

お菓子も涼しげです 縁高の扱いのお稽古


受講生より
  京都と同様盆地である福島市は、夏の暑さと冬の寒さはそれぞ
  れ大変厳しいものですが、お稽古の部屋には冷房が効いていま
  す。
  お茶は自然の風景や移り変わりも楽しむのだそうで、本来、自
  然の風や季節ごとの気候などを感じるためには、冷房は無用と
  なるのでしょう。
  いただくお菓子も涼しげなもの。
  お茶碗も平茶碗。
  先生方のお着物も単衣から絽へ。
  そして、自然や庭先に咲く花・・・。
  四季のある日本ならではの文化であることを実感しています。
                                (受講生H.K)



レッスン風景5

  6月10・17・24日(水)、の教室風景が届きました。
  棚を使った薄茶点前に加えて、先生からお道具の話、着物の話などをしていただき、楽しくお稽古しています。

“水指・水次の扱い”が加わりました 出合いでお道具を返し・・・

「お茶杓のご銘は?」「・・・・・・。」 最後は蜻蛉荘りにして荘り残します



レッスン風景4

  6月のレッスン風景が届きました。
  柄杓の扱いに多少苦戦しながらも、毎回楽しくレッスンしています。





レッスン風景3

  5月20・27日、6月3日(水)のお稽古風景が届きました。
  薄茶点前に入り、水指や柄杓の新しいお道具のほかに、拝見物を出す、拝見するといった、毎回新しい所作が増えて、緊張しながらも楽しくお稽古しています。

棗を清め、拝見に出します 茶杓の見所を教わります

美味しく点てられるように心を込めて…


受講生より
  教室に通い始めて早3ヶ月。茶道のお稽古といっ
  ても、書や生花、焼物など、本当に奥が深いもの
  だと感じています。季節を大事にする日本人の心
  についても改めて考えさせられる機会となり、帰
  宅後は、歳時記を手にとってしまいました。



レッスン風景2

  5月に入り、「お花の入れ方」「柄杓の扱い」をお稽古。
  受講生は、自分でお花を入れることにより、床の間の拝見をする時もしっかりと拝見するようになりました。

柄杓の扱い 花の入れ方



開講

  4月8日(水曜日)、えびすグランドホテル教室において、淡交会福島支部 佐藤宗芳幹事長より開講の挨拶にて開講しました。
  講師、受講生の自己紹介をした後、帛紗の畳み方からレッスンスタート。和やかな雰囲気で初日を終了しました。

懐中道具の名称から始まりました・・・・・・ 完成!

  4月22日は、山道盆・ポットを前に割稽古。繰り返し、繰り返しの稽古が大切なのだと実感。

掛物の名称を教わりました

佐藤幹事長のお話を真剣に聞く受講生