初心者のための 茶道教室 2008年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
リーガロイヤルホテル広島教室 |
受講生より 10月から3月まではあっという間の半年間でした。初日、先 生の点前を拝見して「自分達にもできるのだろうが・・・。」と 不安でした。今はまだ失敗もありますが、薄茶を通しで出来る ようになりました。卒業茶会ではさすがに緊張し、正客の落合 先生や講師の先生方に助けられながら和やかな雰囲気で点前 が出来ました。 この半年間、点前だけでなく、お茶の奥深さ、楽しさ、日本文 化の素晴らしさなど沢山の事を学ぶことにしました。 半年間ですっかり茶道に魅了され、これからもお稽古を続けな がら茶道を様々な場面で生かしていきたいと思います。 |
レッスン風景7 | |
3月11日(水)は総復習。 「25日の卒業茶会に向けて、役割を分担し、それぞれの立場の勉強をしています。茶会の楽しさ、奥深さを知ることができ、大変ですが楽しいです。」と受講生。 | |
![]() |
![]() |
皆、真剣です |
レッスン風景6 | |
2月18日、25日のお稽古風景が届きました。 受講生は皆仲良くなり、お茶への楽しみ方も少しずつ加わってきました。卒業茶会に向けて張り切ってお稽古しています。 | |
![]() |
![]() |
半東も慣れてきました | 雛まつりらしい床 |
![]() |
![]() |
2ヶ所に分かれてお稽古しています |
レッスン風景4 | |
11月5日(水)、盆略点前。いよいよ来週から薄茶に入るので、お稽古修了後には、柄杓の扱いのレッスンをしました。 | |
![]() |
![]() |
2ヶ所でレッスン | 安芸の宮島の鳥居と鹿の絵 |
開講 | |
10月8日(水)、リーガロイヤルホテル広島において、淡交会広島第二支部 落合宗宇幹事長挨拶にて開講。その後カリキュラムに沿ってレッスンがスタートしました。 | |
![]() |
![]() |
落合幹事長挨拶 | 帛紗の畳み方・持ち物の説明から |
![]() | |
10月22日(水)4回目は盆略点前 |
レッスン風景2 | |
10月21日(水)のレッスン風景が届きました。 | |
![]() |
![]() |
割稽古をしながら、盆略点前 | 帛紗の扱いの復習 |
レッスン風景1 | |
10月8日(水)、リーガロイヤルホテル広島教室では広島第二支部落合宗宇幹事長挨拶により開講。その後、講師の点前で薄茶をいただいた後、レッスンに入りました。 | |
![]() |
![]() |
講師の点前でまずは薄茶一服 | 教室から広島城が一望 |
![]() |
![]() |
お菓子のいただき方 | 先生のように上手くお茶を点てません・・・。 |
![]() | |
床の間の拝見 |
受講生より いよいよお茶のお稽古が始まりました。 私を含め、初めて茶道に触れる人ばかりで、とても緊 張した空気でしたが、いざ始まってみると、先生方の お話を聞いているうちに皆、次第に気持ちも高まって 立礼式なので、長時間の正座に慣れていない私達 にはとても茶道を体験しやすかったです。 |