初心者のための 茶道教室 2008年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテル日航金沢教室 |
許状授与式など | |
3月11日・25日(水)の教室風景が届きました。 11日は、「炉」を初体験。釜や柄杓の大きさにも驚きました。 | |
![]() | |
この日は炉を初体験 | |
25日は、全22回最終日、受講生は、利休居士画像の前で一人ずつ許状を授与され、お世話になった先生方へお礼の気持ちを花束と手紙にして、お渡ししました。 | |
![]() |
![]() |
受講生より 全くの初心者だったため、最初は不安だらけでした が、先生方が丁寧に指導くださり、他の受講生とも 打ち解けることが出来、段々、お稽古が楽しみにな りました。 仕事で嫌な事があった日も、お稽古の後は清々しい 気分になれ、本当にあっという間の半年間でした。 今後も、作法やおもてなしの心を色々な面で生かし ていきたいと思っています。 半年間お世話になり、有り難うございました。 |
レッスン風景4 | |
2月25日(水)、平花月のお稽古風景です。 普段と違ってゲーム感覚で楽しく思いましたが、点前や所作をてきぱき行わないと先に進まず、日頃の成果が見えるお稽古だと実感しました。と受講生。 | |
![]() |
![]() |
初花は・・・? | 折据と札 |
![]() |
レッスン風景3 | |
1月7日(水)、ホテル日航金沢・仙禽亭のお正月らしい雰囲気の中、今年のお稽古が始まりました。 | |
![]() ![]() ![]() | |
棗と茶杓を返します | |
![]() |
![]() |
レッスン風景2 | |
12月のレッスン風景が届きました。 お道具の拝見や棚の扱いなど、新しい所作が増えてきました。 | |
![]() | |
柄杓を置いて…。 | |
![]() |
![]() |
茶杓の銘には悩みます | 「冬籠り」 |
![]() | |
更好棚を使って薄茶点前 |
レッスン風景1 | |
ホテル日航金沢教室よりお稽古風景が届きました。 | |
![]() |
![]() |
先生をお手本に・・・ | 盆略点前に入りました |