初心者のための 茶道教室 2008年10月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテルキャメロットジャパン教室 |
レッスン風景4 | |
12月18日(木)は、2008年最後のレッスン。 薄茶点前(棚)では、棚ごとの扱いの違いがあって、皆、真剣にお稽古しています。 | |
![]() |
![]() |
クリスマスツリーの金団♪ | 水指の蓋は三手で…。 |
レッスン風景3 | |
11月27日(木)、薄茶点前も4回目。 「最初は難しかったお道具の扱いも段々慣れてきて、スムーズに出来るようになってきました。慣れてきた分、点前がぞんざいにならないようにこれからも頑張っていきたいです!」と受講生。 | |
![]() |
![]() |
先生!上手くお茶が点てられません・・・ | 季節のお菓子 |
レッスン風景2 | |
10月23日(木)割稽古をしながらの盆略点前に入りました。 | |
![]() |
![]() |
先生の動作をみながら、初めての点前 |
受講生より 盆略点前に入り、割稽古をしたといっても一連 の動きをするのは大変で、先生から沢山の注意 を受けました…。でも一つのお点前を通しで最 後まで出来たことは嬉しく、また楽しく、時間 が過ぎるのがとても早く感じました。 来週はもっとスムーズに点前できるよう頑張 ります。 |
開講 | |
10月9日(木曜日)、ホテルキャメロットジャパン教室は「証入軒」にて、淡交会横浜支部鈴木宗徹幹事長の挨拶で開講。 まず、席入りの仕方、帛紗捌き、お菓子・お茶のいただき方からレッスンがスタートしました。 | |
![]() |
![]() |
お菓子のいただき方 | 「着せ綿」 |
受講生より 初回ということで基礎的なことから、親切なご 指導でとてもわかりやすかったです。 お茶・お菓子も美味しくて、これからのお稽古 が楽しみになりました。 |